<森づくりの趣旨> 諸塚村方式産直住宅をはじめて4年になりました。不慣れなわれわれの無謀な試みに「山村の挑戦」と言う励ましや、皆様のご協力とご理解をいただいて、なんとかよちよち歩きながら33棟という実績を積み上げることが出来ました。深く感謝申し上げます。 今回、森林組合の協力で、産直住宅にかかわっていただいた方のための森づくりの話を企画しました。これが最良なのかはわかりませんが、山村が都市の人たちと一緒に森を守る実例になれば、また森づくりへの賛同者がこんなにいることを村のみんなに知ってもらいたいのと、いろんな思いが交錯している内容になっています。 皆さんの重荷にならないよう負担はなるだけ軽くしていますが、山林を管理するのはこれ以上にコストがかかることをご理解ください。皆様のご協力に感謝いたします。
|
||||
|
||||
|
||||
<植林の結果報告> 2001年4月吉日 ☆諸塚村産直住宅・交流の森づくりの報告☆ 山々の新緑が美しく映える今日この頃ですが、皆様方には益々ご清栄のことと存じます。 さて、この度「諸塚村産直住宅交流の森づくり」にご参加いただきありがとうございます。おかげさまで、先日会員21名の内、12名のご参加をいただき、合わせて森林組合の協力で無事に植林を終えました。栗、あんず、梅、渋柿、ゆずを約200本植えました。うまく育つと数年後が楽しみです。 植林の後は、みんなで山菜取りを楽しんで、そのあと新しくできた森の古民家「へいだの里」に泊まってお互いの交流を深めたところでした。 「交流の森」へは、いつでもご案内しますので、ご希望の方は、「しいたけの館21」までご連絡ください。 季節柄、お体にお気をつけて、またの出会いの日を楽しみにしております。
|
諸塚村産直住宅推進室
( 諸塚村企画課内)
TEL 0982-65-1116