もろつかにふれて

・土曜日からの木材産地ツアーたいへんお世話になりました。無事、約4時間半で帰り着くことできました。長旅だったので今朝あたりきついかなと思っていたのですが、これがどうでしょう、あまりきつくないんです。森林浴をやりにいったのではないのですが、自然と諸塚の山々からパワーを受け、癒されていたのだなとつくずく感じます。
 森林のパワーと同じくらいの熱意をもたれた町のスタッフからもパワーを併せて受けることができました。
 ぜひ出来ることなら諸塚の人たちの手で育てられた木を使いたいと感じています。その時期になりましたらご相談に伺いますので相談に乗ってください。よろしくお願いします。(鹿児島県 Sさん)

・木材産地ツアーでは大変お世話になりました。私自身ここまで勉強になるとは思いませんでした。(中略)皆様の思い、一体感、保全活動に関する自主的な取組、何をとっても素晴らしいと思うことだらけでした。
 そして、自治公民館の充実からみられるこの地域の一体感、連帯感には特に感銘を受けました。ありがとうございました。(大阪市 Fさん)

・教えていただいたフクジュソウの自生地を訪れました。去年、道を間違えたのと、積雪のせいでたどり着けなかったことを考えると思いの外簡単に到着することができました。
 途中で二度農家の方に道をお尋ねしたんですが、丁寧に教えていただき感謝しております。花の方は雪が降ったり、晴れ間がのぞいたりという天気のせいか、まだ時期がすこし早かったのか蕾が多かったようですが、何とか撮影することができました。
 うちのホームページ「花調べ」のトップを飾らせていただくことになると思います。どうもありがとうございました。  (Musashi@花調べ )

・木材産地ツアーでは、たいへんお世話になりました。4時間半かけて無事帰り着くことできました。長旅だったので今朝あたりきついかなと思っていたのですが、これがどうでしょう、あまりきつくないんです。
 森林浴をやりにいったのではないのですが、自然と諸塚の山々からパワーを受け、癒されていたのだなとつくずく感じます。森林のパワーと同じくらいの熱意をもたれた町のスタッフからもパワーを併せて受けることができました。出来ることなら諸塚の人たちの手で育てられた木を使いたいと感じています。(鹿児島県Sさん)

・日本一早い諸塚山山開き、確か平成5年、第8回の山開きに参加してから続いて登山していると思います。午前7時ごろ出掛けた、昨日の予報では、雪になるとのこと、でも行けるだろう、日之影の橋の上はやばいと思った、少し休んで迷ったけど行くことにした、218号五ヶ瀬の津花トンネルを抜けると、銀世界のようでびっくりした、素晴らしいやら寒いやら、Gパークの先まで行けました。その先はチェーンのない軽は無理か、ここで10時ごろまで休んで様子を見た、帰ってくる車を止めると、雪で進めないとあきらめていた、残念ですが、仕方ない家路へ向かった。次回の楽しみにまた、霧氷の素晴らしい景色に感動したい。
 平成13年に記念植樹もあり、今はその記念樹(自分の名前の木)を毎回見て帰ります。これも楽しみの一つです。    
 そしていつも地元の地場産品、またお接待も期待し、楽しみにしています。
 これからも体力の続く限り三月は諸塚山へと、参加したいので、地元の皆さんよろしくお願いします。  (延岡市 Mさん)

・今年は3月になって思いがけず大雪になりました。諸塚の山開き無事に終わりましたでしょうか?先日は、大変お世話になりました。私共、鹿児島労山は、村長さん初め、塚原公民館の多くの皆さんに心から暖かなおもてなしを頂いて、あの寒さなど吹き飛んで大感激いたしました。塚原公民館の皆さんの毎年変わらぬあの笑顔、お会いする度にうれしく思います。当日の山開き、道路事情で参加出来なかった事すごく残念です。村の皆さんが山開きの為に御尽力して下さいましたのに、申しわけありません。来年の20回大会にはぜひ参加させて下さい。心からお礼申し上げます。ありがとうございました。 村の御発展と皆様の御健勝をお祈り申し上げます。(鹿児島市 Fさん)

・先日は、大変お忙しい中、しいたけについての説明や資料の提供をしていただき、ありがとうございました。その後、インターネットの資料も使わせていただいて、子どもたちなりにまとめることができました。このメールと前後して、4つほどメールが届くと思います。ありがとうございました。(高鍋西小学校4年3組担任)

以下高鍋西小4年生のメール
 僕達は、いただいた資料のおかげで、発表が、できました。本当に、ありがとうございました。特に、小さい椎茸の本、ほんとうにやくにたちました。(谷川もとあき、小原なおや、しげのぶもとき)
 諸塚村のしりょうの料理のしりょうがとてもやくにたちました。これからもよろしくおねがいします。(ゆうき りょうた とうりゅう まさのり)
 諸塚村の資料のおかげで、いい発表ができました。これからもよろしくおねがいします。(鍋島玲香、田中希)
 しいたけのことをいろいろおしえてくださりありがとうございました。おかげではっぴょうができました。ありがとうございました。(矢野さやか・金子たくや・津江ゆみ)

・帰宅後もなかなか落ち着かず、諸塚村の素晴らしさを友人に伝えたりして、あちこちに点在する空家の話に友人はすっかり興味を持ち一度訪れたいとかで...。(1週間滞在 千葉県Fさん)

・民家塾では大変お世話になりました。何気ない山の風景が、実は諸塚村の人々が長年造り上げてきた森林文化のそのものであるということが実感として分かったような気がします。
また夜神楽も大変貴重な体験でした。
そばも旨かった!
本当に楽しかったです。今後とも宜しくお願いします。(ツアー 福岡市Tさん)

・諸塚では2日間にわたり、本当にお世話になりました。宮崎から諸塚へゆったりとした時間の流れを楽しませていただきました。美々津の集落、やましぎの古民家、それを抱く深い山々や青い海、このフォーラムを支援していただいた方々の心温まるもてなしが、これらの風景とともに心の中に残りました。いつか広島にもきていただき、広島の山々や我々の活動も見ていただけたらと思います。本当にありがとうございました。(ツアー 広島市Mさん)

・諸塚塾では大変お世話になりました。とってもおいしく、とっても為になりました。(^o^)V
 素晴らしい企画、手厚いもてなし、ほんとうに感謝しています。
お世話を頂いた方全員にお礼状を差し上げなければいけない所ですが、皆さんにお伝え下さい。簡単ではありますが、お礼まで。ありがとうございました。(香川県Kさん)

・諸塚では大変お世話になりました。普段山の方と出会うことはあまりなくとても勉強になりました。これからも木材についてもっと勉強するつもりです。欲を言えば山に入って立ち木を切り倒すところとか葉枯らしの現場を見ることができれば良かったのですが帰りのバスでは無理を言っていろいろまわっていただき申し訳ありませんでした
これからは、諸塚の杉を期待しています。(松戸市Kさん)

・仕事で、諸塚村内の小・中学校にも寄らせて頂いてますが、子供達の挨拶には感心しています。諸塚の自然がそうさせているのでしょう。(宮崎県延岡市Sさん)

・諸塚村でであった素朴で暖かい村の人たち。ほんのひと時しか共に出来ず一言二言の言葉を交わしただけ。なのに、お別れするのが名残惜しい...。そんな思いを久しぶりに味わいました。人のつながりが大切で、人への思いやりが全て。
 「ほんとにいい所」と肌で感じた2日間でした。出会えたみなさん、ありがとうございました。(ツアー 大阪 Oさん)

・3月2日諸塚山の山開きに参加させていただきました。事前にメールで教えていただきありがとうございました。
 妻も喜び、山頂の空気を満喫していました。関係者の方々に感謝します。来年もまた訪れたいと思います。本当にありがとうございました。(無記名)

・諸塚山山開きに参加させて頂きました。天気も良く、運営の方々のおかげで楽しく登山できました。記念の写真を整理してますが、山頂の案内板が西向きのため顔が暗くなり、あまり良くない写真でした。せっかくの写真なので南向きで撮りたいものです。もし案内板を南向きに出来るものならしてほしいと思う諸塚ファンです。(無記名)

・先日の九州玉入れ選手権大会に参加させていただきました北郷村の岡田商店チームです。(全員、青年団員ですが。)大変お世話になりました。昨年から参加を計画してたんですが、とうとう優勝賞金30万円に目がくらみ、今年の初出場となりました。
 お隣という事もあり、青年団活動のアピールもかねての参加でした。
練習の成果もあってか、A・Bチームとも上位入賞でき、打ち上げもかなり盛りあがりました。選手には役場職員もいたんで、朝礼にて報告させていただきました。
 北海道も、夢ではなくなったみたいなんで、また来年も諸塚村に乗り込みたいと思ってます。
 スタッフの皆さんもお疲れさまでした。また来年お世話になります
(宮崎県北郷村 岡田商店チーム)

ご無沙汰しております。
今年も、子供たちは「クワガタ、カブトムシ」と騒いでおります。
諸塚に行きたい〜と。(大分県臼杵市 Sさん)

・昨年、「七ツ山黒岳のフクジュソウ」のことで、O氏を紹介頂きました。「諸塚山」の高千穂町側のフクジュソウは確認できたのですが、「七ツ山黒岳」は天候に恵まれないまま花期を過ぎてしまいました。
 昨日(2月9日)、O氏を訪ねてフクジュソウの確認を果たすことが出来ました。花は、開花初期で満開状態ではありませんでしたが観察には充分でした。ブロニー版スライドフィルムに花姿を写してあります。印刷物などに必要でしたらフィルムを提供いたしたいと思います。その際、O氏から「フクジュソウの実生繁殖」についてのお尋ねを戴きました。幸い、エヒメアヤメやゲンカイツツジなど大陸系の氷河期渡来植物の実生法について、九州大学久山演習林と福岡市植物園および私方で試験データーがあります。いずれもよく知った人がやっていますので、確認の上、ワープロで書類にして同氏へお届けしたいと思っております。
 このたびのフクジュソウ訪問を山情報掲示板「九州の山情報交換会議室」に投稿しました。(福岡県大野城市 Kさん)

(平成14年)1月13〜14日に行われた林業体験に参加させていただき、初めて諸塚村を訪れました。山また山の風景に感動、地元スタッフの方の働きぶりに感心しました。準備、後片付け等、大変だったと思いますが、おかげでとても楽しい二日間を過ごすことができました。ありがとうございました。串間からなのでちょっと遠いけど、機会があればまた行ってみたいと思います。(宮崎県串間市 匿名)

・(諸塚一年仕込み熟成味噌を)ありがとうございます。昨日、確かに受取りました。さっそくですが、昨日は麻婆豆腐に、今日は味噌鍋に使わせていただきました。大変おいしゅうございます。(ちょっと古いっすか?)
感想ですか?んん〜〜〜!そうですね〜〜!まだ、完全に使いきっていないので、なんとも言えないのですがやさしい味わい!他の素材の味を引き立てる素晴しい味噌だと思います。
実は、わたくし最近お酒にはまっていまして。お酒の味が分かるようになりだし、そこから酒の肴がもうちょっと、自分で旨く料理できたらいいな〜と思いまして今回、貴社にお願いするにいたりました。
九州へは、数回行っていますが、また機会があればそちらへ、寄らせていただきます。そのときは味噌について勉強させてください。本当にありがとうございました。(三重県 Hさん)

・昨日は池の窪グリーンパークを利用させていただきました。本日はしいたけの館21を利用しています。グリーンパークのロッジはきれいで、お湯も使えますし、トイレも中にあって、特に女性づれには好評のことだと思います。野郎同士大人数でわいわいガヤガヤするのも楽しいところですが、デートにも最適ではないでしょうか。
 来年、次回は星空がきれいな冬に天体観測のできるドームを持っているロッジを利用しに来ようと思います。お世話になりました。(熊本在住長崎市民)

・昨夜は樹の里に泊まりました。部屋の窓から浴衣姿で外を眺めますと、眼下に中学校の吹奏楽部?の練習風景が目に映りました。しばらくして練習も終わり、後片付けをして部屋から退出しようとする何人かの生徒と目が合いました。次の瞬間、部屋にいたほとんどの生徒が窓際に集まりわざわざ窓を開け、大きな声で一斉に「さようなら!」と挨拶されました。今でも思い出すと涙が出ます。あんなに気持ちの良い挨拶を見ず知らずの人にされたことはありません。私はあんな挨拶を誰かにしたことがないので自分が恥ずかしくなりましたし、圧倒的な感動を受けました。
諸塚中学校の皆さんが社会に出られたとき、あの挨拶があればいろんな不可能を可能にしていくことでしょう。そんな圧倒的な強いチカラがあの挨拶にはあるのです。
諸塚に住んでいる人たちには分からないでしょうが、諸塚の魅力は、あの挨拶や、普通の山なのです。建物とか施設とかそんなものじゃなくて、「山しかない」すばらしい自然環境と住んでいる人の純真な人柄なのです。諸塚を歩いていて何度か「あんたどこの誰じゃったかな?」と 見ず知らずのお年寄りに尋ねられたことがあります。見ず知らずの他人にいきなり名前を尋ねるような土地は諸塚だけです。それは心が洗われるような体験です。

・「'99諸塚村村勢要覧」を頂きましたが、その中に、諸塚村村民憲章がありますね。あれをどうしてHPに載せないのですか?(注:今は載せてます)山の写真と村民憲章があって「あるがまま、諸塚。」とあるページが諸塚の魅力をもっとも的確に表現していると思います。大自然とそこに生活する人々が諸塚の魅力であって、施設や産物よりもまず前面に出てくるべきです。私は諸塚に住んでいる普通の人々をHPに登場させるべきだと思います。諸塚の人たちはもっと普通のなんでもない諸塚をもっと誇るべきです。
私はよく家族で諸塚にキャンプに行きます。ドレッシングもいつも買ってます。仕事のふりして平日昼間に行くこともありますが、個人的に諸塚が好きなことが、まず基本にあるのです。それでも私は諸塚の魅力について半分も理解していなかったことに今回気づきました。諸塚中学校の挨拶と村民憲章を知ると、自分の子供だけは諸塚村で育てたくなります。(宮崎県、Sさん)