諸塚村森林認証研究会
Morotsuka Reserch Society
for Forest Certification

 21世紀の今日、環境保護の重要性は、今や多くの国々において、また個々の個人においてもよく認識されていて、地球規模で環境汚染、地球温暖化、資源の枯渇などが叫ばれ、何らかの環境に対する行動が必要であることが全世界の共通認識となっています。実際、CO2削減を始め、循環型社会への転換が人類全体に求められています。1992年のリオの地球サミットで世界的な環境マネジメントシステムEMS(Environmental Management System)合意され、その後皆さんご存知の認証システム ISO14000ができましたが、すでに世界で113か国46,000件を超える組織が認証登録されています。

 同様に森林を守ることが、空気を、生物の生態系を、そして地球を守ることにつながることが、徐々に評価されるようになり、地球環境の保全のために森林を適正に管理することが求められています。しかし、森林に特化した環境マネージメントシステム森林認証制度(Forest Certufication System)は、まだ日本国内では数例しか登録されていません。これまでずっと保全と管理活動を支えてきた日本の林業は、もともと環境マネージメントに取り組む企業のように大規模な組織ではなく、家族経営的な個人の林業家がほとんどですし、近年採算性の低さ、産業としての基盤の弱さから、徐々に衰退していることも原因の一つといえます。

 日本人は昔から、森を守り、森の恵みを生かしてきた民族です。諸塚村も、先人達が焼畑、炭焼き、シイタケ栽培をはじめとして古の昔から森の恵みを生かして生きてきた森を維持するべく、林業立村を掲げ試行錯誤を続けています。都市との連携により、交流人口で活性化を図る全村森林公園がキャッチフレーズです。

 諸塚村では、厳しい時代の流れのなかで、今後も森林とともにあるために、適切な森林管理を続け、森を守る社会的責任を果たすための一つの選択肢として、森林認証を取得しました。諸塚村、森林組合および(財)ウッドピア諸塚の所有林を中心に、一般林業家所有林も含めた、村ぐるみでのグループ認証の取得は、日本で初めてのものです。

 認証制度の導入で、認証材の付加価値による経済的なメリットを得ることよりも、先人達が築いてきた歴史ある村の森づくりが、世界標準GlobalStandardで評価されることで、村全体が自信を持ち、今後の森林管理や林業経営の指針を持てることになりました。

 平成20年から、この森林認証の森が生んだ木材やシイタケなど森の恵みを知っていただき、使っていただくイベント世界森林認証祭り「森の恵みの感謝祭」が始まり、よりユーザーに近い森づくりの実践を進めています。

 平成21年には、諸塚村の森林認証の森づくりが、環境省オフセット・クレジットJ-VER制度に登録され、新たな展開が期待されます。

世界森林認証祭り「森の恵みの感謝祭」
第5回 H22.3.18 
第4回 H23.3.13 中止
第3回 H22.3.14 
第2回 H21.3.15
第1回 H20.3.16
森林認証制度の解説
森林認証制度とは
CoC認証とは

FSC森林認証の詳細
認証書
森林管理経営計画
モニタリング  

FSC森林認証の歩み
森林認証制度取得までの歩み

森林認証制度活用事業
森林認証制度活用戦略の経過
第5回世界森林認証祭り「森の恵みの感謝祭」2010.3
第4回世界森林認証祭り「森の恵みの感謝祭」2009.3
第3回世界森林認証祭り「森の恵みの感謝祭」2010.3
第2回世界森林認証祭り「森の恵みの感謝祭」2009.3
第1回世界森林認証祭り「森の恵みの感謝祭」2008.3

第3回 森林・木材認証フォーラムin日向
<成果報告>

シンポジウム「森林認証の森と家づくり」 
<成果報告> 

森林・木材認証フォーラム九州

第1回
森林・木材認証フォーラムin諸塚 結果報告

平成17年度
みんなの杉クラフトコンテスト

入賞発表

平成16年度
人に優しいスギの木工品コンテスト

入賞発表