「諸塚でやま学校しよう!」
第47回 2004年1月
 まちむら応縁倶楽部のエコツアー 
 平成16年1月生の第47回実習科目は、恒例の水源の森づくり、味噌仕込みと、お楽しみの夜神楽です。

1日目: 水源の森づくり、南川神楽鑑賞
 遠方(関東)から参加頂いた方、道路事情等の関係で、定刻に参加者全員が集まることは出来ませんでしたが、予定どおりに水源の森づくり(広葉樹植樹)をはじめました、今回はドウダンツツジを50本と、柿の木3本を地元造園家の甲斐耕平さん(塚原)指導のもと植樹しました。場所はやましぎの杜近くの作業道横でしたが、石が多いため少し(とっても?)掘りにくく大変だったようです。この日は風もなく非常に暖かい日でしたので、作業をしながら皆さんどんどん上着を脱いでいました。到着が遅れていた参加者も途中でそろい、全員が作業に参加することが出来ました。皆さん慣れない作業で筋肉痛は大丈夫だったでしょうか?

 花が咲き、何年後かに実がなるのが楽しみです。

 植樹に使った道具等洗った後はしばしの休憩ののち、夜の神楽鑑賞に備えて早めの夕食と、お風呂の準備です。かまどや五右衛門風呂に使う薪を割るのが初めての方達は、甲斐耕平さんにコツを教えてもらいながら挑戦していましたが、最初はどうしても自分の足めがけて斧を振り下ろしてしまい、見ていてもヒヤヒヤしましたが、コツをつかんだらどんどん大きな木にチャレンジして豪快に割っていました。

 夕食は「だご汁」と「椎茸の味噌焼き」などを、地元の甲斐ヨシさんに教えてもらいながら全員で作り、いろりを囲んで食べました。

 夜7時にバスに乗り南川神楽鑑賞に向かいました。佐礼(され)地区の集会所で行われた今年の神楽ですが、見物客の多さに皆さん驚いていました。神楽を初めて見る方がほとんどで、神秘的なその舞や、見物客が盛り上がる様をとても興味深く見入っているようでした。盛り上がりはじめた10時頃に帰りのバスに乗りましたので、もっと残りたい人もいたようでした。

2日目: 手前味噌仕込み講座
 やましぎの杜で朝食を済ませてから、七ツ山婦人の加工センターへ移動し、やましぎの杜で今年できた大豆を使って味噌の仕込みをしました。原料の米麹と天然塩(宮崎県北浦町産)を手で混ぜ、大豆3sを一晩水につけたものを圧力釜で20分ほど蒸しました。蒸しただけのもので、やましぎの杜で作った大豆と、村外から買ったものを比較しましたが、やましぎの杜のものは粒が大きく色もだいだいが混ざったような感じで、甘さも強いように感じ、それだけでも十分おいしいものでした。蒸した大豆は機械でつぶして、米麹5s、塩約1sとを合わせて機械で混ぜ、一人1sずつの小さな樽に分けました。冷暗所で4〜5ヶ月寝かせればおいしい味噌が出来るだろうということでした。

 昼食はしいたけの館21内の 元気・四季を食べる「どんこ亭」 でランチバイキングを食べて解散しました。

 平成16年1月31日(土)〜2月1日(日) 実施 受講生10名

 平成15年度最後のやま学校ツアーでした。今年だけで延べ90名の卒業生がありましたが、来年度は、エコツアーも50回を迎えます。今後とも楽しい企画しますので皆様の受講よろしくお願いします。

一生懸命植えました!
薪割りにおばあちゃんのお料理の指導です
味噌仕込みです。美味しい手前味噌が出来ますように!

 NEWSへ



諸塚村企画課 しいたけの館21
TEL 0982-65-0178