回 |
日程 |
森の体験 |
食の体験 |
やま学校
特別講座 |
宿泊 |
やま学校日記 |
104 |
5月7〜8日 |
みんなで山茶摘み |
伝統の手揉みで釜茶つくり |
竹林で学ぼう!里山管理講座 |
やましぎの杜 |
 |
105 |
6月11〜12日 |
古代米の田植え |
梅干しと梅酒の仕込み
|
悟りの境地発見!山寺の座禅講座 |
へいだの里 |
 |
106 |
7月29〜31日 |
川遊び・源流散策 |
天然ウナギ捕り
|
森遊び名人!速攻火熾し・安全ナイフ講習 |
諸塚山
渓流の里 |
 |
クワガタ捕り |
森のおやつ
バームクーヘン
|
豪快!ドラム缶風呂 |
107 |
9月3〜4日 |
秋の風物・
そば蒔き |
あくまきづくり
|
清流を満喫!カヌー講座 |
やましぎの杜 |
 |
108 |
10月1〜2日 |
古代米の稲刈り |
秋の味覚
山菜の極意 |
手づくり!竹炭焼き講座 |
へいだの里 |
 |
109 |
11月26〜27日 |
地そばの脱穀 |
簡単!
10割そば打ち |
伝統を知る!正月講座 |
やましぎの杜 |
 |
110 |
1月28〜29日 |
夜神楽鑑賞 |
田舎味噌仕込み |
猟師の山歩き講座 |
藤屋 |
 |
「諸塚でやま学校しよう!」定例コース 平成23年度カリュキラム |
回 |
日程 |
森の体験 |
食の体験 |
やま学校
特別講座 |
宿泊 |
やま学校日記 |
104 |
5月7〜8日 |
みんなで山茶摘み |
伝統の手揉みで釜茶つくり |
竹林で学ぼう!里山管理講座 |
やましぎの杜 |
 |
105 |
6月11〜12日 |
古代米の田植え |
梅干しと梅酒の仕込み
|
悟りの境地発見!山寺の座禅講座 |
へいだの里 |
 |
106 |
7月29〜31日 |
川遊び・源流散策 |
天然ウナギ捕り
|
森遊び名人!速攻火熾し・安全ナイフ講習 |
諸塚山
渓流の里 |
 |
クワガタ捕り |
森のおやつ
バームクーヘン
|
豪快!ドラム缶風呂 |
107 |
9月3〜4日 |
秋の風物・
そば蒔き |
あくまきづくり
|
清流を満喫!カヌー講座 |
やましぎの杜 |
 |
108 |
10月1〜2日 |
古代米の稲刈り |
秋の味覚
山菜の極意 |
手づくり!竹炭焼き講座 |
へいだの里 |
 |
109 |
11月26〜27日 |
地そばの脱穀 |
簡単!
10割そば打ち |
伝統を知る!正月講座 |
やましぎの杜 |
 |
110 |
1月28〜29日 |
夜神楽鑑賞 |
田舎味噌仕込み |
猟師の山歩き講座 |
藤屋 |
 |
「諸塚でやま学校しよう!」定例コース 平成22年度カリュキラム |
回 |
日程 |
森の体験 |
食の体験 |
やま学校
特別講座 |
宿泊 |
やま学校日記 |
96 |
4月24〜25日 |
春祭り体験 |
美味!
春の山菜採りと山菜料理 |
諸塚山の
アケボノ
ツツジ |
学びの館 |
 |
97 |
5月8〜9日 |
みんなでお茶摘み |
手揉みで釜茶をつくり |
竹を使って、つくって食べる |
やましぎの杜 |
 |
中止 |
6月5〜6日 |
古代米田植え |
梅ちぎり |
ひょうたん田伝説 |
へいだの里 |
 |
中止 |
7月24〜25日 |
田んぼのお世話 |
天然ウナギを
捕る |
緑の探検隊
源流
ハイキング |
へいだの里 |
 |
番外 |
8月7〜8日 |
手づくり紅茶で森のティータイム |
 |
98 |
8月21〜22日 |
緑の探検隊
源流
ハイキング |
田舎のお盆料理
|
天然ウナギ
獲り講座 |
渓流の里 |
 |
99 |
9月4〜5日 |
森の醍醐味!
そば蒔き |
森のおやつ
竹の
バームクーヘン |
渓流カヌーに挑戦! |
やましぎの杜 |
 |
100 |
10月16〜17日 |
諸塚でやま学校しよう!100回記念
|
村内各所 |
 |
101 |
11月27〜28日 |
地そば脱穀 |
簡単!
10割そば打ち |
和紙漉きに
挑戦 |
やましぎの杜 |
 |
102 |
1月15〜16日 |
竹炭焼き |
餅つきに挑戦 |
小正月のお飾り |
へいだの里 |
 |
103 |
2月12〜13日 |
やっぱり旬!
原木しいたけ狩り |
冬のむらスイーツづくり |
集落に伝わる夜神楽を鑑る |
へいだの里 |
 |
参加費 大人 5,500円/人(3食分含む) 中学生以下3歳児以上4,500円
3歳児未満:無料 日帰り2,500円/人(体験料・施設利用料・食事含む)
※一部別途料金が発生する場合があります ※内容は一部変更となる場合があります。
赤色部分は当初計画とは変更となった体験内容です。
|
「諸塚でやま学校しよう!」定例コース 平成21年度カリュキラム |
回 |
日程 |
森の体験 |
食の体験 |
やま学校
特別講座 |
宿泊 |
やま学校日記 |
88 |
4月25〜26日 |
春祭り体験
(立岩神楽と
団七踊り) |
美味!
春の山菜採りと山菜料理 |
神山・諸塚山に登る |
学びの館 |
click! |
89 |
5月9〜10日 |
山茶摘み |
筍づくし料理講座 |
手揉みで釜茶をつくる |
やましぎの杜 |
click! |
90 |
6月6〜7日 |
古代米の田植えと蛍の舞い |
おばあちゃんの
梅干・梅酒つくり |
山寺で座禅をする |
へいだの里 |
click! |
91 |
7月11〜12日 |
幻の源流探検(飯干渓谷) |
森の青い滴
ブルーベリー狩り |
天然ウナギを捕る |
渓流の里 |
click! |
8月8〜9日エコツアー100回記念「やましぎの杜の同窓会」 |
92 |
9月5〜6日 |
地そば蒔き |
あくまきつくり体験 |
渓流カヌーに乗る |
やましぎの杜 |
click! |
93 |
10月31日
〜11月1日 |
黒岳山登りと紅葉狩り |
秋の味覚!山の幸いっぱい! |
山寺でお説教を聞く |
藤屋 |
click! |
94 |
11月28〜29日 |
地そば脱穀 |
簡単!
10割そば打ち |
木工に挑む |
やましぎの杜 |
click! |
95 |
1月30〜31日 |
しいたけ狩りと駒打ち |
神楽だんごつくり |
集落で舞う夜神楽を鑑る |
へいだの里 |
 |
参加費 大人 5,500円/人(3食分含む) 中学生以下3歳児以上4,500円
3歳児未満:無料 日帰り2,500円/人(体験料・施設利用料・食事含む)
※一部別途料金が発生する場合があります ※内容は一部変更となる場合があります。
赤色部分は当初計画とは変更となった体験内容です。
|
「諸塚でやま学校しよう!」定例コース 平成20年度カリュキラム |
回 |
日程 |
森の体験 |
食の体験 |
やま学校
特別講座 |
宿泊 |
やま学校日記 |
80 |
4月26〜27日 |
春祭り体験
(立岩神楽と
団七踊り) |
美味!
春の山菜採りと山菜料理 |
神山・諸塚山に登る |
学びの館 |
click! |
81 |
5月3〜4日 |
山茶摘みと
座禅修行 |
伝統の手揉み
釜茶つくり |
竹を活かす |
やましぎの杜 |
click! |
82 |
6月7〜8日 |
古代米の田植えと蛍の舞い |
おばあちゃんの
梅干・梅酒つくり |
木工を学ぶ |
へいだの里 |
click! |
83 |
7月12〜13日 |
幻の源流探検(飯干渓谷) |
森の青い滴
ブルーベリー狩り |
天然ウナギを捕る |
渓流の里 |
click! |
84 |
9月6〜7日 |
地そば蒔き |
彼岸だご(団子)つくり |
渓流カヌーに乗る |
やましぎの杜 |
click! |
85 |
10月25〜26日 |
黒岳山登りと紅葉狩り |
山の幸でスイーツに挑戦! |
山寺でお説教を聞く |
藤屋 |
click! |
86 |
11月29〜30日 |
地そば脱穀 |
簡単!
10割そば打ち |
手漉き和紙に挑戦 |
やましぎの杜 |
click! |
87 |
2月14〜15日 |
しいたけ狩り |
神楽の振る舞い料理 |
集落で舞う夜神楽を鑑る |
へいだの里 |
click! |
参加費 大人 5,500円/人(3食分含む) 中学生以下3歳児以上4,500円
3歳児未満:無料 日帰り2,500円/人(体験料・施設利用料・食事含む)
※一部別途料金が発生する場合があります ※内容は一部変更となる場合があります。
赤色部分は当初計画とは変更となった体験内容です。
|
「諸塚でやま学校しよう!」定例コース 平成19年度カリュキラム |
回 |
日程 |
森の体験 |
食の体験 |
やま学校
特別講座 |
宿泊 |
やま学校日記 |
72 |
4月28〜29日 |
春祭り体験
(立岩神楽と
団七踊り) |
美味!
春の山菜採り |
神山・諸塚山に登る |
学びの館 |
click! |
73 |
5月5〜6日 |
山茶摘みと
座禅修行 |
伝統の手揉み
釜茶つくり |
古老が語る昔話を聞く |
やましぎの杜 |
click! |
74 |
6月9〜10日 |
古代米の田植えと蛍の舞い |
おばあちゃんの
梅干つくり |
カヌーに乗る |
へいだの里 |
click! |
75 |
7月14〜15日 |
幻の源流探検(飯干渓谷) |
絶品!
カッポ飯つくり |
天然ウナギを捕る |
渓流の里 |
 |
76 |
9月1〜2日 |
焼畑のそば蒔き |
伝説の味
あくまきつくり |
竹でものをつくる |
やましぎの杜 |
click! |
77 |
10月27〜28日 |
最高峰・黒岳山登りと紅葉狩り |
山の珍味!
蜂の子料理 |
山寺でお説教を聞く |
藤屋 |
 |
78 |
11月24〜25日 |
地そば脱穀 |
簡単!
10割そば打ち |
藁と蔓細工をつくる |
やましぎの杜 |
click! |
79 |
1月26〜27日 |
竹炭焼き |
森の恵・シイタケ狩りとボタン鍋 |
集落で舞う夜神楽を鑑る |
へいだの里 |
click! |
参加費 大人 5,500円/人(3食分含む) 中学生以下3歳児以上4,500円
3歳児未満:無料 日帰り2,500円/人(体験料・施設利用料・食事含む)
※一部別途料金が発生する場合があります ※内容は一部変更となる場合があります。
赤色部分は当初計画とは変更となった体験内容です。
|
「諸塚でやま学校しよう!」定例コース 平成18年度カリュキラム |
回 |
日程 |
森の体験 |
食の体験 |
やま学校
特別講座 |
宿泊 |
やま学校日記 |
64 |
4月22日(土)〜23日(日) |
神山・諸塚山の山登りとアケボノツツジ鑑賞 |
春の山菜採り講座 |
山寺住職のお説教 |
藤屋 |
click! |
65 |
5月6日(土)〜7日(日) |
山茶摘みと
座禅修行講座 |
手揉み釜茶
つくり |
星空を見ながらやま学校を語る |
やましぎの杜 |
click! |
66 |
6月10日(土)〜11日(日) |
古代米の田植えとホタルの舞い |
おばあちゃんの梅干講座 |
炭焼き講座 |
へいだの里 |
click! |
67 |
7月22日(土)〜23日(日) |
幻の源流探検(飯干渓谷)
大豆の作付 |
大豆料理講座 |
天然ウナギ捕り講座 |
渓流の里又は福朗 |
click! |
68 |
8月26日(土)〜27日(日) |
焼畑のそば蒔き講座 |
森の青い雫
ブルーベリー収穫 |
渓流カヌー教室 |
やましぎの杜 |
click! |
69 |
10月28日(土)〜29日(日) |
秋祭り参加
(立岩地区) |
おばちゃんの漬物講座 |
諸塚手漉き和紙講座 |
学びの館 |
click! |
70 |
11月25日(土)〜26日(日) |
地そば脱穀 |
簡単!
10割そば打ち |
かずら細工講座 |
やましぎの杜 |
click! |
71 |
2月3日(土)〜4日(日) |
水源の森づくり |
田舎豆腐とイノシシボタン鍋 |
夜神楽鑑賞 |
へいだの里 |
click! |
参加費 大人 5,500円/人(3食分含む) 中学生以下3歳児以上4,500円
3歳児未満:無料 日帰り2,500円/人(体験料・施設利用料・食事含む)
※一部別途料金が発生する場合があります
|
「諸塚でやま学校しよう!」定例コース 平成17年度カリュキラム |
回 |
日程 |
森の体験 |
食の体験 |
やま学校
特別講座 |
宿泊 |
やま学校日記 |
56 |
4月29日(祭)〜30日(土) |
神山・諸塚山の山登りとアケボノツツジ鑑賞 |
春の山菜採り講座 |
七ツ山
神面祭り |
藤屋 |
click! |
57 |
5月7日(土)〜8日(日) |
山茶摘みと
座禅修行講座 |
手揉み釜茶
つくり |
やま学校を語る |
やましぎの杜 |
click! |
58 |
6月11日(土)〜12日(日) |
棚田の田植えとホタルの舞い |
おばあちゃんの梅干講座 |
ひょうたん田
探検と諸塚温泉 |
へいだの里 |
click! |
59 |
7月9日(土)〜10日(日) |
幻の源流探検(飯干渓谷)
大豆の作付 |
川魚料理講座 |
天然ウナギ捕りと昆虫採取 |
諸塚山渓流の里 |
click! |
60 |
8月20日(土)〜21日(日) |
焼畑のそば蒔き体験 |
こんにゃくづくり講座 |
渓流カヌー講座 |
やましぎの杜 |
click! |
61 |
10月22日(土)〜23日(日) |
秋祭り参加
(立岩地区) |
地焼酎仕込と秋の山菜採り講座 |
炭焼き体験 |
学びの館 |
click! |
62 |
11月26日(土)〜27日(日) |
地そば脱穀 |
簡単!
10割そば打ち |
古老が語る
昔話 |
やましぎの杜 |
click! |
63 |
2月4日(土)〜5日(日) |
水源の森づくり |
手前味噌仕込とイノシシボタン鍋 |
夜神楽鑑賞 |
へいだの里 |
click! |
参加費 大人 5,500円/人(3食分含む) 中学生以下3歳児以上4,500円
3歳児未満:無料 日帰り2,500円/人(体験料・施設利用料・食事含む)
※一部別途料金が発生する場合があります |
「諸塚でやま学校しよう!」定例コース 平成16年度カリュキラム |
回 |
日程 |
森の体験 |
食の体験 |
やま学校
特別講座 |
宿泊 |
やま学校日記 |
48 |
4月29日(祭) |
アケボノツツジ鑑賞 |
春の山菜採り講座 |
七ツ山
神面祭り |
藤屋 |
click! |
49 |
5月8日(土)
〜9日(日) |
山茶摘みと
座禅修行講座 |
手揉み釜茶
つくり |
やま学校を語る |
やましぎの杜 |
click! |
50 |
6月5日(土)
〜6日(日) |
棚田の田植えとホタルの舞い |
おばあちゃんの梅干講座 |
ひょうたん田
探検 |
へいだの里 |
click! |
51 |
7月18日(日)
〜19日(祭) |
幻の源流探検(飯干渓谷)
大豆の作付 |
川魚料理講座 |
天然ウナギ捕りと昆虫採取 |
諸塚山渓流の里 |
click! |
52 |
8月21日(土)
〜22日(日) |
焼畑のそば蒔き体験 |
こんにゃくづくり講座 |
渓流カヌー講座 |
やましぎの杜 |
click! |
53 |
10月23日(土)
〜24日(日) |
秋祭り参加
(立岩地区) |
地焼酎仕込と秋の山菜採り講座 |
炭焼き体験 |
へいだの里 |
click! |
54 |
11月27日(土)
〜28日(日) |
地そば脱穀 |
簡単!
10割そば打ち |
古老が語る
昔話 |
やましぎの杜 |
click! |
55 |
2月5日(土)
〜6日(日) |
水源の森づくり |
手前味噌仕込とイノシシボタン鍋 |
夜神楽鑑賞 |
藤屋 |
click! |
参加費 大人 5,500円/人(3食分含む) 中学生以下3歳児以上4,500円
3歳児未満:無料 日帰り2,500円/人(体験料・施設利用料・食事含む)
※一部別途料金が発生する場合があります |
「諸塚でやま学校しよう!」定例コース 平成15年度カリュキラム |
回 |
日程 |
森の体験 |
食の体験 |
やま学校
特別講座 |
宿泊 |
やま学校日記 |
40 |
4月29日(火)
〜30日(水) |
アケボノツツジ |
堪能!
山菜と田舎料理 |
七ツ山
神面祭り |
藤屋 |
 |
41 |
5月10日(土)
〜11日(日) |
茶摘み |
手揉み釜茶
つくり |
古老の語る
昔話 |
やましぎの杜 |
 |
42 |
6月7日(土)
〜8日(日) |
無農薬古代米
田植え体験 |
おばあちゃんの梅干 |
ひょうたん田
探検 |
へいだの里 |
click! |
43 |
7月5日(土)
〜6日(日) |
幻の源流探検
大豆の作付 |
美味しい!
川魚料理 |
天然ウナギ捕り |
諸塚山渓流の里 |
click! |
44 |
8月30日(土)
〜31日(日) |
地そば蒔き |
懐かしい!
田舎の芋飴 |
渓流カヌー |
やましぎの杜 |
click! |
45 |
10月25日(土)
〜26日(日) |
秋祭り参加
(八重の平神楽) |
絶品!
地焼酎仕込み |
木彫りの
神面師 |
諸塚山渓流の里 |
click! |
46 |
11月22日(土)
〜23日(日) |
地そば脱穀 |
簡単!
10割そば打ち |
古老が語る
昔話 |
やましぎの杜 |
click! |
47 |
1月31日(土)
〜2月1日(日) |
水源の森づくり |
美味しい!
手前味噌仕込 |
森の体験 |
やましぎの杜 |
click! |